【歯科医院専門】経営支援サポート
専門性実践指導で生産性向上

過去200医院様の支援実績から得られた安心のノウハウ!
採用人数の増加!離職率低下!

担当患者拡大!スタッフ生産性向上!
歯科医院の成長には従業員の成長が欠かせません。

「経営と人材の悩み、ひとりで抱えていませんか?」
– 忙しい院長先生の“右腕”に。まずは無料相談から

こんなお悩みありませんか?

  • スタッフがすぐ辞めてしまう

  • 採用に苦戦している

  • 数字は見ているが、どう改善すればいいのかわからない

  • 診療が忙しく、経営やマネジメントに手が回らない

  • その悩み、“現場を知るコンサルタント”が一緒に解決します。

    歯科医院の現場で起こる“人”と“経営”の課題に対し、「数値の見える化」×「実行可能な仕組み」でサポートします。現場で培った「人と仕組みに強い」ノウハウを活かし、院長とスタッフの間に立ち、実行支援まで寄り添います。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

プロフィール

遠藤まどか
遠藤 まどか
MHアドバイザリー株式会社 
歯科部門チーフコンサルタント
略歴
1987年生まれ 北海道函館出身
函館歯科衛生士専門学校卒業

東京都内で3つの医療法人で約10年勤務 一般歯科から予防歯科まで幅広い衛生士業務はもちろん、
予防歯科の専門性を高めるために、MTMを中心とした予防歯科の医院様を経験。その後、北海道函館市の医療法人で3年ほど勤務。この当時から他の歯科医院様を指導に行くなど精力的にコンサルティング業務を開始。より専門性を高めるために、東京都内の歯科医院に勤務後、MHアドバイザリー株式会社にてチーフコンサルタントとしてコンサルティングへ。
現在、歯科衛生士の技術指導だけでなく、院長の秘書的な立場を担うこともあれば、事務長としての役割を担うこともあり、多角的な視点に歯科医院様のサポートを行っております。

私の「想い」

歯科医院を取り巻く環境は、今、大きな変化を迎えています。 人材確保が難しくなり、患者ニーズも多様化する中で、院長先生は「歯科医師」として診療に専念しながらも、「経営者」としての責任も担わなければなりません。そんな日々の中で、 「採用してもすぐに辞めてしまう」 「スタッフとの距離がなかなか縮まらない」 「忙しいのに利益が残らない」 といった悩みを抱えている先生は、少なくないと感じています。 私は、国家資格である歯科衛生士として、長年、現場での診療に従事してきました。
その後、歯科医院に特化した経営支援に転じ、採用・教育・定着支援、組織マネジメント、業務改善、数値の見える化まで、全国の院長先生とともに具体的な改革に取り組んできました。 こうした経験を通して強く感じているのは、 「生産性を高めるためには、スタッフ一人ひとりの力をどう活かすか」が経営のカギであるということです。 そして、それを実現するために私が大切にしているのが、 「院長先生の思い描く理念やビジョンに沿ったスタッフマネジメントを、現場レベルで実行支援すること」です。
理想や目標は掲げられていても、それが現場のスタッフに正しく伝わり、行動に落とし込まれていなければ、組織はうまく機能しません。
だからこそ私は、スタッフの声や医院の実態を丁寧に拾い上げながら、院長の想いと経営戦略を現場で形にする“実行支援型コンサルタント”として伴走しています。
歯科衛生士としての現場経験があるからこそ、スタッフの視点も、患者さんの目線も、院長の悩みも理解できます。
「どうすれば現場が動くのか」「どんな伝え方なら納得してもらえるのか」といった、理論だけでは解決できない“人の課題”に向き合うことが、私の強みです。
たとえば、スタッフが辞めやすい医院には、表面的な対応だけでなく、評価制度や役割の明確化、業務フローの見直しまで踏み込みます。 数値管理が課題の医院には、日々の数字をわかりやすく整理し、「現場で意思決定に活かせる見える化」を支援します。
属人化が進んだ業務には、医院全体で共有できる仕組みを構築し、先生が診療に集中できる体制づくりを行います。 私の支援は、“経営方針に合わせて現場が動く”ように組織を整えることに重点を置いています。それは、単なるアドバイスにとどまらず、「行動が変わり、結果が変わる」ことを追求する支援です。そして何より、私は「人を育て、活かせる組織こそが、強い歯科医院をつくる」と信じています。
採用・教育・評価をバラバラに考えるのではなく、一貫した組織運営の軸としてマネジメントに取り入れることが、医院の生産性を底上げする最大のポイントです。
経営の課題に「正解」はありません。けれど、「一緒に考え、実行してくれる存在」がいれば、前に進むスピードは確実に上がります。
「理想の組織をつくりたい」 「今あるリソースで、もっと成果を出したい」 「スタッフとの信頼関係を再構築したい」 そう願う院長先生に、私は寄り添い続けます。
経営者としての悩みと向き合いながら、医療者としての使命を果たす。 そんな先生方の伴走者として、私にできるすべての力を注いでいきたいと考えています。
① 「豊かさ」を実現するために――正しい仕事の設計が必要です
歯科医院が持続的に成長し、「経済的にも精神的にも豊かな組織」となるためには、 属人的な努力や場当たり的な改善ではなく、組織としての“正しい仕事の設計”と“継続可能な運用”が不可欠です。 私は、単なる表面的な改善ではなく、日々の業務のあり方そのものを見直し、医院全体で価値を生み出せる仕組みづくりを支援します。
② クライアント様の“実情”に寄り添い、“本質的な課題”と向き合う
すべての歯科医院に共通する正解はありません。 立地、スタッフ構成、診療方針、院長の想い…。 それぞれに背景があり、課題の本質は常に「現場」にあります。
私は、クライアント様の実情を正しく受け止め、表面的な課題ではなく“本質的な改善ポイント”を一緒に発掘し、解決まで並走することが使命だと考えています。
③ “個々の力”を活かし、経営の生産性を可視化・向上させる
医院の発展には、スタッフ一人ひとりの能力を最大限に引き出す環境と、 それを“成果”として評価・改善する数的マネジメントが欠かせません。
私は、労働生産性だけでなく、資本生産性・診療効率・自費率・時間あたり売上といった多角的な視点での数値分析を通じ、 経営者が「現状」を正しく把握し、「改善」に向けて動ける支援を行います。
④ “実践”できる組織こそ、未来を変える
どんなに優れたアイデアも、行動に移されなければ意味がありません。
私は、「提案して終わり」ではなく、現場が実践し、結果を出せるようになるまで支援することにこだわっています。そして、組織が「挑戦し続ける文化」を持つことで、改善は一過性ではなく、医院の力として根付きます。
目指すのは、「成果を出すために動ける医院」へ変わること。 そのための仕組みと習慣化を、院長先生とともに築いていきます。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

人となり

旅行が好き
海と自然が大好きで、国内海外問わず、旅をすることが趣味です。知らない土地や景色、人やものに触れて、新たな発想が駆け巡るあの感じが大好きで毎年旅をしています。
運動が好き
2年前にたまたまSNSで目にした「体を動かすことは運を動かすこと!」というワードに衝撃を受けてから、運動が大好きになり、今は、重量を上げるハードな筋トレをメインにトレーニングをしています。
読書が好き
小さい頃から文字を書くことも読むことも大好きで、自分自身の心のデットクスになっていた読書。自伝から小説、自己啓発本と幅広く好きです。
最近のおすすめは、標野凪さんの小説。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

安心と信頼の支援サービス

現場コンサルティング
(現場指導)
メインテナンス・カウンセリングはもちろん、歯科医院における接遇や患者さんとの接し方をマナー含め、基本的な仕事の仕方を習得することで組織全体の生産性向上をサポートします。ホワイトニング・インビザラインなどもサポート。
※定期的な研修や院長サポート支援を実施しているクライアント限定に実施しております。
※工数の関係上、定期的な現場介入は現在お受けしておりません。
秘書サポート業務
歯科医院の経営的なサポートとして、秘書業務をおこなっています。院長が診療後に実施している経営的な業務や雑務を中心に外注していただいております。
具体的に、
・月1回会議(1h) ・診療データの集計とフィードバック
・新患対策代行   ・SNS投稿代行
・ハガキ発送代行  ・各種ツール作成
・採用サポート   ・経理代行
・各種手続き

歯科衛生士向け研修会
症例検討会の定期開催を通して、患者さんへの向き合い方はもちろん、実践的な歯周治療の計画の立て方などを学んでいただきます。

ーーー例ーーー
《ペリオセミナー》
■section1■
・歯周病の実態
・歯周病の病因論(診療で使える説明含む)
・歯周治療の流れと手際のよい近道
・シンプルなプラークコントロール
・継続するメインテナンスの秘訣

■section2■
・超音波スケーラーのテクニックの基礎
・スケーラーを効果的に使うポイントと器具の選択
・歯面清掃のテクニックと基礎。
・ハンドスケーラーのテクニックについて。
■section3■
・しっかり質の高い30分メインテナンス&SPT
《カリオロジーセミナー》
■section1■
・う蝕の実態  ・う蝕の病因論  ・カリエスリスク
■section2■
・部位特異性とう蝕の進行
・メインテナンスプログラム
・ホームケアとプロフェッショナルケアの重要性
・症例にてシュミレーション
評価制度構築支援
歯科医院専門の評価制度構築支援。
賞与や昇給を適正に管理することはもちろん、歯科衛生士として院長先生が見えない手技の評価も行うことで歯科衛生士間の評価を正しく実施しております。
また、年2回は定期的な個別面談を実施することで、個人別の状況把握だけでなく、指導内容のお伝えや院長とスタッフのマネジメント構造管理を行います。
頑張っている従業員が辞めない組織作りをサポートします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

推薦者の声

実際に歯科医師では気づきにくい視点で衛生士への指導を行っていただいております。
外部の歯科衛生士として、評価制度の一部を担っていただいており感謝しております。
北海道
医療法人 O理事長
常に私の期待を超える指導を提供してくれます。パフォーマンスを見ると、幸せな気持ちに包まれること間違いありません。新しいアイデアや斬新なアプローチに触れると、ワクワク感が止まりません。遠藤さんの存在は、診療における新たな可能性を切り開くきっかけとなります。
東京都
個人立歯科診療所 K院長
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

SNS

SNSでも活動の様子を発信中!

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

アクセス

住所

〒105-6027 東京都港区虎ノ門4丁目3−1
城山トラストタワー27 階

営業時間
10:00-17:00
電話番号
03-6739-3081
アクセス
■「神谷町駅」神谷町MTビル出口 徒歩3分
 (東京メトロ日比谷線)

■「六本木一丁目駅」泉ガーデン方面出口 徒歩5分
 (東京メトロ南北線)

■「溜池山王駅・国会議事堂前駅」13番出口 徒歩9分
 (東京メトロ銀座線・南北線・丸の内線・千代田線)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ご相談・お問い合わせ

まずは無料オンライン相談から始めてみませんか?

ご相談内容に応じて、最適な支援方法をご提案します。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。